【イベント】nonowa武蔵小金井オープン
皆さんご機嫌いかがでしょうか
更新担当はオータムです。
私、只今
糖質制限ダイエット
なるものにチャレンジしておりまして。
別に身体の調子が悪いとか
ドクターストップがかかったとかではないのですが
日頃の運動不足がたたって体重も増えてきたので、
なんとなくチャレンジ中なんです。
簡単に説明するとご飯やパン、果物を極力控え
野菜やキノコ、そして肉魚をメインに摂る食事方法
糖質制限と云うからには甘いもの、いわゆる
スウィーツなんてダメ!絶対!
なんです。
さて本題に入りますが、今回は武蔵小金井高架下にオープンしました。
ショッピングモール
『nonowa武蔵小金井』

2月某日そのオープニングセレモニーなるものが開催されると聞きつけ、
平日の午前10時過ぎに武蔵小金井駅前へ向かいます。
この時間でも
改札前のスペースに結構な人だかりが。
あの大手カフェチェーンも参入のようです。
早速、店外から中の様子を撮影。

それにしてもこの手前の棒。
何なんでしょう―いろんなとこに立ってるけど
――気になるのでnonowa公式サイトを確認、調べてみると
サクラの木立をイメージしたファサード。
なるほどなるほどサクラの木立ですね、そんなコンセプトがあったとは。
さらに店内の天井部分にもそんなイメージを表現しているとのこと――ちょと待てちょと待て
その前に
ファサードって何??
そんな事を考えながらセレモニー準備中の駅周辺を散策してると
連員の方と遭遇。

舞龍連 連員ユーリさんです。
はい、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
何を隠そう去年の小金井阿波踊りポスターを飾った
舞龍連のビジュアル・ファサードなんです。
しかもなんとママさんなんですねー
スゴイですねー
綺麗ですねー
さて、セレモニーでは恒例の「テープカット」ですが、
小金井市民から1名、代表者が選出されるそうです。
おそらく、小金井市民の模範になるような方が選ばれるはずなので、
再度「nonowa公式サイト」で今回のコンセプトを再確認。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【nonowa 武蔵小金井コンセプト】※公式サイトより引用。
都心からほどよい距離感で、公園や緑に恵まれた環境のまち、武蔵小金井。
このまちのうららかで心落ち着くような空気を日々感じながら、
素敵なモノコトとの出会い・発見を楽しんでいく。
そんな武蔵小金井らしいライフスタイルを提案していく施設を目指します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
うららかで心落ち着くような空気――
そして選ばれた小金井市民代表がこの方。

居酒屋むさしや 女将 石原 奈津樹さん
我らが舞龍連連長でございます。
そんなオープニングセレモニーの準備が整ったようなので、改札前の会場にて待機。
記念撮影をするため、nonowa武蔵小金井特設パネルの前に来賓の方々が集合します。
皆さんの服装を見れば、黒スーツ、黒スーツ、ひとつ飛ばして黒スーツと――
小金井市民代表はもちろん

着流し。
その眼差しには全く迷いがありません。
そしてこの

存・在・感。
その後
司会の女性の合図で無事テープカットを終えました

あとで聞いた話ですが、テープカットの為に指先を綺麗にしておこうと
バッチリネイルにも気合を入れて、当日は
手袋着用。
セレモニーが終了し、いよいよ「nonowa武蔵小金井」オープンです。
まあまあの混雑のなか、店内を散策します。
ありますね~色々
東京ラスク、野菜を使ったヘルシーなケーキ
輸入ビールに美味しそうな飲茶コーナー等々
その中でもオススメは
パティシエのりんごスティック。

職場のスタッフが青森のお土産でよく買ってきてくれていたリンゴパイ
これが美味しい!
やわらか~な生地にジューシーなリンゴが包んであるんです。
青森土産を武蔵小金井で売ったりしたらありがたみが無いじゃないか!
みたいな意見を無視して是非、売上げを伸ばしていただきたい。
これを大人買いだとばかりに大量に買い物かごに入れる気持ちで、
そっと店を後にします。
なぜなら私は
糖質制限中。
ここで糖質制限ダイエット中に食べられる物を
nonowa武蔵小金井にあるもので整理してみよう。
×パティシエのりんごスティック
×梅おむすび
×ケーキ
×東京ラスク
×キャラメルフラペチーノ
×黒豚シューマイ
×スタミナ餃子
×もっちりアンドーナツ
×自家製ポテトサラダ
×ワッフル
×ビーフシチュー
×マグロにぎり
×輸入ビール
×国産ビール
○赤ワイン
×白ワイン
○焼き鳥
×焼き鳥弁当
・・・
――しかしこれも修行。
各店の美味が味わえないのは非常に残念ですが、これも自分に課した道なので。
あらためて
美味しいものは糖と脂でできている。
と実感。
<おまけ>
今回日の目を見なかった
小金井市民代表のネイル。

更新担当はオータムです。
私、只今
糖質制限ダイエット
なるものにチャレンジしておりまして。
別に身体の調子が悪いとか
ドクターストップがかかったとかではないのですが
日頃の運動不足がたたって体重も増えてきたので、
なんとなくチャレンジ中なんです。
簡単に説明するとご飯やパン、果物を極力控え
野菜やキノコ、そして肉魚をメインに摂る食事方法
糖質制限と云うからには甘いもの、いわゆる
スウィーツなんてダメ!絶対!
なんです。
さて本題に入りますが、今回は武蔵小金井高架下にオープンしました。
ショッピングモール
『nonowa武蔵小金井』

2月某日そのオープニングセレモニーなるものが開催されると聞きつけ、
平日の午前10時過ぎに武蔵小金井駅前へ向かいます。
この時間でも
改札前のスペースに結構な人だかりが。
あの大手カフェチェーンも参入のようです。
早速、店外から中の様子を撮影。

それにしてもこの手前の棒。
何なんでしょう―いろんなとこに立ってるけど
――気になるのでnonowa公式サイトを確認、調べてみると
サクラの木立をイメージしたファサード。
なるほどなるほどサクラの木立ですね、そんなコンセプトがあったとは。
さらに店内の天井部分にもそんなイメージを表現しているとのこと――ちょと待てちょと待て
その前に
ファサードって何??
そんな事を考えながらセレモニー準備中の駅周辺を散策してると
連員の方と遭遇。

舞龍連 連員ユーリさんです。
はい、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
何を隠そう去年の小金井阿波踊りポスターを飾った
舞龍連のビジュアル・ファサードなんです。
しかもなんとママさんなんですねー
スゴイですねー
綺麗ですねー
さて、セレモニーでは恒例の「テープカット」ですが、
小金井市民から1名、代表者が選出されるそうです。
おそらく、小金井市民の模範になるような方が選ばれるはずなので、
再度「nonowa公式サイト」で今回のコンセプトを再確認。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【nonowa 武蔵小金井コンセプト】※公式サイトより引用。
都心からほどよい距離感で、公園や緑に恵まれた環境のまち、武蔵小金井。
このまちのうららかで心落ち着くような空気を日々感じながら、
素敵なモノコトとの出会い・発見を楽しんでいく。
そんな武蔵小金井らしいライフスタイルを提案していく施設を目指します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
うららかで心落ち着くような空気――
そして選ばれた小金井市民代表がこの方。

居酒屋むさしや 女将 石原 奈津樹さん
我らが舞龍連連長でございます。
そんなオープニングセレモニーの準備が整ったようなので、改札前の会場にて待機。
記念撮影をするため、nonowa武蔵小金井特設パネルの前に来賓の方々が集合します。
皆さんの服装を見れば、黒スーツ、黒スーツ、ひとつ飛ばして黒スーツと――
小金井市民代表はもちろん

着流し。
その眼差しには全く迷いがありません。
そしてこの

存・在・感。
その後
司会の女性の合図で無事テープカットを終えました

あとで聞いた話ですが、テープカットの為に指先を綺麗にしておこうと
バッチリネイルにも気合を入れて、当日は
手袋着用。
セレモニーが終了し、いよいよ「nonowa武蔵小金井」オープンです。
まあまあの混雑のなか、店内を散策します。
ありますね~色々
東京ラスク、野菜を使ったヘルシーなケーキ
輸入ビールに美味しそうな飲茶コーナー等々
その中でもオススメは
パティシエのりんごスティック。

職場のスタッフが青森のお土産でよく買ってきてくれていたリンゴパイ
これが美味しい!
やわらか~な生地にジューシーなリンゴが包んであるんです。
青森土産を武蔵小金井で売ったりしたらありがたみが無いじゃないか!
みたいな意見を無視して是非、売上げを伸ばしていただきたい。
これを大人買いだとばかりに大量に買い物かごに入れる気持ちで、
そっと店を後にします。
なぜなら私は
糖質制限中。
ここで糖質制限ダイエット中に食べられる物を
nonowa武蔵小金井にあるもので整理してみよう。
×パティシエのりんごスティック
×梅おむすび
×ケーキ
×東京ラスク
×キャラメルフラペチーノ
×黒豚シューマイ
×スタミナ餃子
×もっちりアンドーナツ
×自家製ポテトサラダ
×ワッフル
×ビーフシチュー
×マグロにぎり
×輸入ビール
×国産ビール
○赤ワイン
×白ワイン
○焼き鳥
×焼き鳥弁当
・・・
――しかしこれも修行。
各店の美味が味わえないのは非常に残念ですが、これも自分に課した道なので。
あらためて
美味しいものは糖と脂でできている。
と実感。
<おまけ>
今回日の目を見なかった
小金井市民代表のネイル。
