三鷹阿波踊り
みなさ~ん こんにちは☺️
夏の暑さもひと段落して、朝晩涼しくなりましたね~。
風邪引いたり、体調崩したりしていませんか?
東林間2日間が終わり、1週あけての三鷹阿波踊り。
今回は、いったいどんなドラマが待っているのでしょうか❔❔
今回ブログを担当いたしますのは、集合15分前に・・・
髪型を整えに行った、ミスターKY
こと、団長‼️ がお送りいたし
ます。
えっ👀⁉️ そんなに変わってないって?
さて、三鷹駅の集合となりましたが、何とかギリギリで間に合いました。
みんなで着替え場所に向かうのであります。
今年の着替え場所も、ここコミュニティセンターになります。駅前図書館にもなっています。
地下の大会議室が今年も着替え場所となりました。1部屋単独で使えます。こんな感じです。
三鷹阿波踊りと言えば、長~い直線のひたすら踊り流して行くという、踊り手としては、両手を下げたくなる苛酷な道のりが待っています。そう、気力・体力が必要になります。
そこで、こちらも恒例となりました
じゃ~ん
さかい亭の唐揚げ弁当🍱です。
見てください。このボリューム😄
今年はさらに~
じゃ~ん
会長手作りの品々です。
いつもありがとうございます✨
ちなみに、会長はこの人です。
さあ、お腹いっぱい食べて、夏の暑さ・三鷹阿波踊りを乗り切って行きましょう☺️
健ちゃんモグモグ
アッコちゃん。モグモグ
子供達もモグモグ
モグモグ・ゴクゴク
⬆️ライスくんは、米好きなだけにいっぱい食べてますね。
⬇️いや~僕はもうお腹いっぱいで食べられませんと、りゅうくん。
ダメです。残さず食べてください。バテますよ(笑)
さあ~お腹もいっぱいになった所で、
ワサビ~✨着物と下帯、帯を持って集合❕と
有莉先生による、着付けの開始です。
ワサビは、一人で着物が着られないので、時間のムダ‼️ という事みたいです。😅
まずは、しっかり着物の右・左とビシッと着る事。1本目の下帯を付けて・・・
こう、自分で前を合わせて
そのまま手を後ろにもっていって、
親指と人差し指を、こう❗️ クイットやるんだよ。クイット‼️
これでこうなるから✨
このあと、必死でワサビ達もやり方を覚えるので、ありました。
これでもう、一人で着られますね。有莉先生 ありがとうございました😊
一方で、
こちらは連長の手作りの鞄です。
カイトくん、ハルマくん。良かったですね。
あらら・・・
ヒナちゃん、アッコちゃん、二人ともお似合いですね☺️ かわいい🎀
こちらも連長の手作りなんです。
連長、いつもありがとうございます😊
その他連員にもプレゼント🎁もありました。
あれ、ヒロシくん何を話してるのかな❔❔
奥様のご紹介でした🤗
末長く、お幸せに🎵
今回も、アヤさんからの差し入れもありました。いつもありがとうございます😆
さあ皆、着替えて踊りに行くよ~
皆、早く着替えて❗️
あれ? 何やってるんですか?
早く着替えてくださいね。
さあ~いよいよ始まりますよ。
エイエイオーオーオー
下からのアングルです。
三鷹一本目は、組踊りからです。
さあ~、決まってますね。
ワサビカッコいい~✨
女子は、綺麗ですね😁
鳴り物の皆さんも、
気合い入ってますね。
ん?
遠くて見えない。
んんん?
ライスくんの彼女のパールさんでした。
ずっと仲良くね。
ここで、数々のベストショットを上げます。
まつりちゃん、大きくなったら一緒に踊ろうね。
二人とも、いい笑顔だね。
組踊りが終わって、渋い表情の連長。
子供達、もう少しだから頑張ろうね。
じゅんじゅん、まだ始まったばっかりだよ。
笛のBooさんの弟さん家族です。
まあ兄、美女達に囲まれて嬉しそう。
後は、こ~んな感じで乱舞をやりました。
熱気が凄かったです。
その後、表彰式に参加しましたが・・・
ハチャメチャ連さん、おめでとうございました🎆
こうして三鷹阿波踊りは終わり、それぞれ打ち上げ🍺🎶🍺🎶🍺に向かうのでありました。
次回のブログは、夏の阿波踊りを締めくくる・・・高円寺阿波踊りです。
お楽しみに、お待ちくださいませ☺️