2017~今年も行っちゃいました~徳島三日目①
おはよう👋😃☀️ございます。
今日は朝イチで、ホテル目の前の銭湯♨️にきました。
昔ながらの銭湯で、石鹸・シャンプー・リンスはなく、入口で買ってから入りました。
いろいろなお風呂があり、とくに電気風呂がなかなかの代物でした😄
気持ち良かった~👍
そ・し・て
今日は、朝食☕️🍞🌄を食べました。左が団長で、右が健ちゃんです。
そうなんです。この二人 おかわりをしたのです。ビュッフェスタイルになっているので、食べちゃいました😰
こんな朝を迎え、一日が始まるのです。
まずは、岡忠に買い物に出かけました。写真を撮ろうとしていると、隣をハッピ着た人が通りました。頑張ってください💪と声をかけ、この写真を撮りました。実は、岡忠さん本人が通りすぎたのでした😒
写真撮れませんでした😰
買い物を終えると、昼食に向かう事になりました。
徳島にいるのに、東大です。
こちらもかなりの人気店で、かなりの行列になってます。
待ってる間に、海音くん何やら阿波踊りの指導をしていたのです😃
今日、企業連で踊りに着たメンバーのようでした。
さあ~何を食べようかな?
こってり味の徳島ラーメンにしました😊
生卵はテーブルに置いてあって、何個でも入れていいみたいです。
さて、ラーメン🍜🍥も沢山食べ
今日は、忙しくなるから少し休みましょう。
少し休憩をした一同は、あわぎんホールへ向かうのであります。
今日の舞台はといいますと、
達粋連・うきよ連・蜂須賀連
葉月連・新ばし連・阿呆連の6組です。今日も楽しみま~す😌
達粋連
時の流れと共に踊りも変化してきましたが、楽しさはいちまでも同じく変わらないをモットーにしているそうです。
うきよ連
青と黄色が目にも鮮やかな衣装でじっくりとうちわをさばく笑顔弾ける女ハッピ踊り、自由奔放にキレよく踊る男踊り、艶やかで上品な女踊りが特徴のようです。
蜂須賀連
伝統の蜂須賀太鼓と提灯踊りの競演や、女踊りの踊り子が袖を翻す美しいパフォーマンスが特徴です。
見事❗️ 綺麗に揃ってます😊
葉月連
形にとらわれず個性を生かし自由に踊る男踊り、女らしく優雅でしなやかに踊る女踊りが特徴です。
新ばし連
のびのびとした踊りを見せる男踊りと、優雅な身のこなしの女踊りが特徴です。また、竹踊り(下駄ップ)と呼ばれる女踊りが早いテンポでタップするのも圧巻です。
阿呆連
肩に染め抜かれた破れ傘とともに、「阿呆調」を守り続けている。男踊りは阿波武士の心のもと縦横無尽に踊り、女踊りは唯一の奴踊りで観客を魅了します。
もう、お腹いっぱいというくらい、舞台を満喫しました。
この後は移動して、夜の部として二ヵ所の桟敷席で見ます。